パラッパラッパーのプレイ記事を書いていきたいと思います。
私がyoutubeにUPした動画も載せておきます。
初めにステージ1は玉ねぎ先生ですね。
フルーシ(フルーツ)道場で空手を教えているそうです。
パラッパはヒーローにあこがれて、強くなりたいためにこの道場に来たようです。

(c) 2006 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
押すボタン数も少なく、景色(ゲーム画面)も楽しみながらプレイできるのではないかと思います。
私も久々にパラッパラッパーをプレイしましたが、このステージをやることで一気に感覚が戻りました。
みんなも一緒にキック!パンチ!ブロック!!
続いてのステージはムースリーニ先生です。
自動車学校の教官ですね。
パラッパがサニーちゃんとのドライブに憧れ、免許を取ることになりこの自動車学校に来ました。

(c) 2006 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ボタンのタイミング自体はそんなにシビアではないので、難易度は易しいと思います。
みんなは決して蛇行運転なんかしちゃダメだぞっ!!
ステージ3はフリーマーケットの主、カエル先生です。
(実況動画ではカメレオン先生と言っちゃってたと思います、すみません)
パラッパがお父さんの車を大破させたので、弁償のためにお金を稼ぐために来ました。

(c) 2006 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ですが、同じボタンを連打するようなかたちになるためか、スコアも上がりやすくクリアするのはそこまで苦労しないとは思います。
アドリブはしにくいですけどね(笑)
ラブをもって商売すれば、マネーは自然に集まってくる・・・のかな?
そんなこんなでパラッパラッパーのプレイ記事#1は終わりにしたいと思います。
#2で紹介するステージは難しめになっていますので、是非次の記事もご覧になっていってください。