パラッパラッパーのプレイ記事、#2を書いていきたいと思います。
#1と同じく、youtubeにUPした動画も載せておきます。
#2での最初のステージ(ステージ4)はニワトリ先生が教えるケーキ作りです。
設定ではニワトリ先生が出演している料理番組を見ながら、パラッパがサニーちゃんの誕生日用のケーキを作るという内容です。

(c) 2006 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
安く安くをモットーにした料理番組なので、作っているケーキはなかなかすごい具材を使っていた気がします(笑)
ただしこのステージ、難易度が鬼です!
タイミング指示通りにボタンを押しているつもりでも、ガンガン評価が落ちていきます。

(c) 2006 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
アドバイスできればいいのですが、あまり参考になることが言えません。
とりあえず、先生のお手本の後すぐにボタンを押すことになる部分が多かったので、そのタイミングをしっかりつかむことがクリアの鍵であると思います。
気持ち早めにボタン押したほうがいいのかな。
このステージさえクリアできれば、あとはそこまで難しくはありませんのでご安心を。
あまりの難易度に、心までチープにならないよう注意!!
ステージ5は今までの先生方が立ちはだかるステージです。
言葉だけだとかっこよくも見えますが、トイレの順番待ちで立ちはだかってるだけです(笑)
パラッパがサニーちゃんの誕生日用に作ったケーキを食べまくったせいでお腹の調子が悪くなり、急いでトイレに向かう流れになっております。

(c) 2006 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
これまでのステージをクリアできていれば、なんのことはないと思います。
ニワトリ先生のパートも、タイミングが緩くなっているのか簡単に突破できるはずです。
トイレは我慢せず、行けるときに行っておくのだ!!
そして次のステージが最後です。
パラッパがサニーちゃんを誘ってライブに行き、パラッパ自体がステージに上がることになったステージです。
先生はMC.キングコング・ムシです。

(c) 2006 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
締めのステージだけあってテンションが上がる曲になっていて、プレイ中ノリノリになるはずです。
最後のパートだけ先生のお手本パートがなくなり、パラッパのみのラップになるのでアドリブもまぜてボタンを押していきましょう(私は指示通りのボタンだけでやってたらクリアできなかったので)。
これにてパラッパラッパー、クリアとなります。
余裕のある人は全ステージcool状態クリアも目指してみてください。
実はパラッパラッパーは2も出ているので(PS2)、私はやったことがないので機会があれば(PS4で出れば)是非やってみたいです。
また、同じリズムアクションゲーでウンジャマ・ラミーというゲームもあります。
これはPSアーカイブスでプレイ済みで、パラッパラッパーと同じくおすすめできるゲームです。
締めになりますが、パラッパラッパーは初代PSのときもやっていたゲームで、懐かしさもありとても楽しくプレイできました。
PS4の時代になっても楽しくできる初代PSのゲーム、とんでもないやつですね。
パラッパよ、どうもありがとう!!
おわり