HGグリモアの写真を撮り終えたので、レビューしていきたいと思います。
グリモアは宇宙海賊が使用するMSとなっております(作品:Gのレコンギスタ)。
次に各部可動です。
腰の可動は一周できます。
また、中央の球体部(コクピット部)はそれのみで一周させることができます。
↑中央部(コクピット部)のみ可動させてます。
↑上体は少し傾けることができます。
次に武装等その他です。
サブマシンガン、シールド、プラズマナイフ、ビーム・ワイヤーになります。
あとは平手が一つあります。
グリモアの可動は概ね良好です。
腕の曲がりが気になるくらいで、他はポーズをつけるのに十分な可動です。
グリモア自体が今までのガンダム作品のMSでも独特なデザインをしているため、すごく新鮮に感じます。
頭部の3つのアイセンサーと球体コクピットブロックが良い味を出しています。
武装はシンプルですが、グリモアに似合う良い組み合わせだなぁと感じました。
グリモアの色分けについては元々の色が多くないため、シールだけでも十分なものになります。
ではポージングになります。
↑ビーム・ワイヤー使用
グリモアは最初こそ敵対状態でしたが、話が進むとGセルフと一緒に出撃して戦います。
忘れられないシーン、カーヒル大尉がGセルフのシールドを殴るところとライフルで撃たれるところです・・・。
最後に説明書表紙とカラーガイドを載せます。
以上グリモアのレビューでした。
面白いデザイン且つ作りやすさも抜群、ポージングも良い感じで決まるとっても良いキットです。
複数作って海賊部隊を編成するのもおもしろいと思います(笑)