今回はHGのヅダをレビューしていきたいと思います。
では正面、背面、横面です。黒背景にしたからなのか、色がわかりづらくなっております、すみません。
次に腕や足の可動域です。
腕や足の可動域は抜群とは言えないにしても十分だと思います。
シールドの可動は抜群なので、シールドピック攻撃のポージングも良い感じに決まります。
ではヅダの付属品(武器など)です。
対艦ライフル、ザク・マシンガン(予備マガジンも)、ヒート・ホーク(取付ラックも)、シュツルム・ファウスト、2、3番機用の頭部パーツが付属しています。
写真に入れるのを忘れましたが、マシンガンと対艦ライフルを持つ用の右手首パーツがあります。
ヅダはMS IGLOOという作品で出てくるのですが、見た瞬間に好きになりました。
一年戦争のサイドストーリーものを見てると、どうもデザインが一年戦争時代に合わないんではないかと思うものがやたらと出てきていた頃でもあったので、ヅダを見たとき、よくこんなに違和感ないようなデザインで、しかもかっこいいMSにまとめられたな!と思ったもんです。
そんなわけで、MG(マスターグレード)で出たら絶対買おう!と決めていたので待っているのですが、まだ出る気配がないので普段はMG派の私もHGヅダを購入してしまいました(笑)
このHGヅダは迷彩塗装の例も説明書に載っているのですが、迷彩塗装までするとかなりしんどいです(実際結構しんどかったです(笑))
私は部分塗装しかしない派なのですが今回は迷彩塗装、胴体や腕、脚部の白いラインなど説明書の通りにしようとしてかなり時間がかかりました。
もしこれからHGヅダを買って迷彩塗装までしようと思っておられる方は、時間と精神的余裕をしっかり確保してくださいね(笑)
ではポージング写真になります。
ヅダのポージング写真は撮っていて熱が入りますね。
HGジムも持っているんで、シールドピック攻撃写真に入れておけばよかったです。
では最後に説明書表紙とカラーガイド、迷彩パターンの例を載せておきます。