目次
ヴァルハザク討伐時の動画
(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.
ヴァルハザクとの戦闘で気を付ける点
瘴気及び瘴気ビーム
ヴァルハザクとの戦闘では、いかに瘴気を防いでいくかが重要となってきます。瘴気やられ状態になったらなるべく早くウチケシの実などで解除しましょう。特殊装具の装衣を着用することで瘴気を防ぐこともできるみたいなので、是非試してみてください。
瘴気耐性がレベル3になっていれば瘴気無効になるため、かなり戦いが楽になります(瘴気ビームのダメージは防げないです)。
瘴気ビームは少しの溜め動作のあと、前方直線状で横なぎに放ってきます。
また、ヴァルハザクが立ち上がるくらいに起き上がって溜め動作をしたときは、お腹の下あたりにむかって瘴気を吐き出して広範囲に瘴気をばらまきます。この煙に当たるとダメージをもらいます。
瘴気吸い取り
瘴気をお腹の下あたりに吐き出す動作と似ているのですが、立ち上がるくらいに起き上がり長い溜め動作が入ると周りから瘴気を吸い取り始めます。近くの瘴気をまとったモンスターも瘴気を吸い取られて死んでしまいます。
この瘴気吸い取り時に、ハンター側も瘴気やられ状態だと体力が持ってかれると聞いたので注意が必要です(一応、モンスター図鑑での説明にも記載あり)。
周りにいる小型モンスター
ヴァルハザクと戦う場所に小型モンスター(翼竜やギルオス)がいる場合も注意が必要です。翼竜は結構な頻度で攻撃してきますし、ギルオスは麻痺攻撃もしてくるので要注意です(私はギルオスの麻痺攻撃を背中にくらい、麻痺中にキャンプ送りにされたことがあります(笑))。
小型モンスターがいるエリアでは、ヴァルハザクに攻撃中も周りを警戒するようにしたほうがよいです。
図鑑:ヴァルハザク

(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.

(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.

(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.
まだ図鑑レベル3なので、足りない情報があると思われます(ヴァルハザクの図鑑レベル最大は4です)。
火属性攻撃、龍属性攻撃に弱いみたいです。爆破と気絶の状態異常が比較的有効になっていますね。
尻尾は切断可能となっています。
防具紹介
ウルズ アルファ

(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.

(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.

(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.

(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.

(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.
ウルズ ベータ

(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.

(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.

(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.

(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.

(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.
シリーズスキル:超回復力

(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.
オトモ装備

(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.

(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.

(c)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.
終わりに
アルファ防具であれば腰と足をヴァルハザク防具にすることで瘴気耐性がレベル3になります。
ベータ防具で足だけヴァルハザク防具にして、装飾品の耐瘴珠付けたほうが良いかもしれません。
別モンスターと瘴気の谷で戦う時なんかも瘴気が邪魔になると思うので、ヴァルハザク防具(腰、足)作っといてもよさそうですね。
オトモ装備は骨・・・ホラーです・・・。
ヴァルハザクは瘴気対策さえしっかり考えていけばそんなに苦労する相手ではないと思いますので、特殊装具の装衣なんかも有効に使って頑張ってみてください。
では、よいモンハンライフを~。