目次
前回の話
ジオンの勢力圏内で孤立するホワイトベースは、連邦軍と連絡をつけるためにコアファイターを弾道軌道にのせる作戦を実行した。しかしその作戦の最中、ホワイトベース内にいる避難民(主に老人)も戦闘の恐怖もあり、はやく地上に降ろしてくれと軽い暴動を起こしてしまう。暴動はすぐに治まるが、コアファイターを使った作戦はシャアに阻止されてしまい連邦軍と連絡をつけることは叶わず、依然孤立状態のホワイトベースであった。
今回の戦場
グレートキャニオン近辺
感想、各シーンで思ったことなど
ホワイトベース、山岳地帯の地上すれすれで飛行
上空をドップに完全に抑えられているホワイトベース。山岳地帯で地上すれすれを飛行することで谷の特性を利用し、ミノフスキー粒子の効果を最大限に活かせるように移動していた。ミノフスキー粒子の効果で誘導兵器はまったく使い物にならなくなるため、ミサイルなどの攻撃を抑止することができていた。
アニメの演出上仕方のないことだと思いますが、ホワイトベースの速度はめっちゃ遅いので誘導しなくても大丈夫だろ!と突っ込みをいれたくなりますね(笑)
避難民、近くに故郷があるから降ろしてほしいとお願いしにくる
何人かの避難民がブリッジに来て、その中の親子(母)が自分の故郷のセントアンジェがこの近くにあるはずだから、ここで降ろしてほしいとお願いをした。リード大尉(昇格した?戦時階級?)は自分勝手なことを言うなと追い返そうとするが、ブライトが考えがあるとのことでそのお願いを承諾することになった。
その考えとは、ジオン側に休戦を申し込み、その間に避難民を降ろすというものだった。
戦争にもちゃんとルールがあることがわかる一幕ですね。ホワイトベースだけで正式な休戦の申し入れになるのかは疑問ですが。
ガルマ、避難民を降ろすための休戦を受け入れる
何か企んでいることは明白であったが、この休戦の間に足の遅い陸上部隊を補強する時間ができるとのことで休戦を受け入れることとなった。
ホワイトベースのほうはなにやらガンペリーの側面に爆薬で穴を開けるのであった。
敵側の布陣は完成、ホワイトベースも敵を欺く作戦を開始
敵側はホワイトベースを迎え撃つ準備が整う。ホワイトベースはその敵の作戦の裏をかく作戦を実行した。
ガンペリーに乗せた避難民といっしょにアムロ、フラウ、カイが乗り込み(操縦はリュウ、ジョブ(だと思われる))穴を開けていた側面部から発煙筒の煙を出し、故障して不時着したようにみせる作戦であった。
不時着にみせるためにそれ相応の操縦演技をした結果、敵のパトロール機(ルッグン)もその作戦に見事に引っかかった。
避難民達は空き家へ、セントアンジェが故郷の親子は別行動をとる
無事に着陸したガンペリーから避難民達が出ていく。避難民たちはガンペリーで飛行途中に見えた空き家に行くことにしたが、セントアンジェが故郷である親子だけは少し先のセントアンジェ方面へと向かっていった。
避難民を降ろした後、故障した(ように見せかけている)ガンペリーを残してカイ、フラウ、ジョブがホワイトベースへと帰っていった(ジェットパック使用)。行動を見届けるため敵のパトロール機はカイ達を追ってホワイトベース方面へと飛んで行った。
そして、ガンペリー内に隠れていたアムロとリュウも行動を開始するのであった。
後でシャアも言いますが、パトロール、ガンペリーの中をちゃんと調べろよ(笑)
パトロール機、セントアンジェ方面に行った親子のもとへ向かう
ガンペリー内に隠されていたガンダムを発進させようとしたとき、敵のパトロール機が戻ってきた。作戦が気づかれたのかと思ったのだが、パトロール機はセントアンジェに向かった親子のほうに飛んで行ってしまった。
作戦では、近くの湖に隠れて敵の攻撃が始まったら後ろからガンダムで挟み撃ちにするものだったが、アムロは発進を急いでそのパトロール機を追いかけていってしまった。アムロもまた、セントアンジェに向かった親子を気にかけていたための行動であった。
パトロール機は親子のために救援物資を投下
親子のもとに到着したパトロール機、ガンダムもそれを捕捉していた。パトロール機から親子にむかって何か投下されたのを確認し、投下物にビームライフルを向けるアムロ。しかし、パトロール機から投下された物は救援物資であった。
救援物資を投下して立ち去っていくパトロール機。アムロはそのままガンダムに気づかずに去ってくれることを願ったが、パトロール機はガンダムの目の反射光に気づき戻ってきてしまった。仕方なく敵パトロール機を撃ち落とすガンダムであったが、パトロール機のパイロット2名はなんとか無事であった。
ジオンが悪い敵だと思ってみている子供にはさぞ衝撃だったんではないでしょうか。お互い敵だから戦っていますが同じ人間です、助け合うこともできます。
ガルマ、ホワイトベースへの攻撃を開始。カイはガンキャノンに初搭乗。
ついにホワイトベースへの攻撃が始まってしまった。カイは初めてガンキャノンへと搭乗し、迎撃に出る。不安がある操縦ではあったが、ガンキャノンの性能に助けられ見事に敵を撃破するのであった。
ガンキャノンのキャノン砲はあんなに連射できるのか!?とビックリするシーンです。
ガンダム到着、敵を挟み込むことに成功
ガンダムが到着、ガンタンク、ガンキャノンとともに敵を攻撃。形勢逆転となった。
そして、ガンダムとガンキャノンの活躍によりザク4機を瞬く間に撃破されたジオン側は撤退を余儀なくされた。
パトロール機のパイロット、親子に衝撃の事実を伝える
ガンダムに撃墜されてケガをしていたパトロール機のパイロット2名は、セントアンジェへ向かう途中の親子にケガの手当てをしてもらっていた。傷の手当ても終わり、原隊に戻らないといけないと言って帰っていくパイロット。帰り際に親子に「ここ(荒地)が1年前までセントアンジェのあったところです」と告げた。それを聞いて泣き崩れる親子(母)であった・・・。
私が選ぶ名言(名セリフ)集
これで勝てねば貴様は無能だ(シャア)
ホワイトベース側の休戦を受け入れ、陸上部隊を補強したガルマに対してのシャアの内心
シャアがこれだけ言うくらいなので、今回の戦闘、戦力的には十分だったことがわかりますね。
俺だって、俺だってぇ!(カイ)
ガンキャノンに初めて乗ったカイ、キャノン砲を連射してのセリフ
カイさんのセリフの中でも有名なほうのセリフです。
私の印象に残ったシーン
ガンダム、シールド投げつけでマゼラアタックとザクⅡ撃破
挟撃に成功したガンダム、マゼラアタックに対してシールドを投げつけて撃破した。そこにザクⅡも現れるが、マゼラアタック同様にシールドを投げつけてザクの装甲を破壊、撃破した。
飛んできたシールドが当たればとてつもない衝撃になることはなんとなくわかりますが、シールド当たったくらいでそこまで壊れるか(笑)と思ってしまう自分もいます。
セントアンジェのあった場所だと聞かされた親子
セントアンジェに向かっていた親子に対し、ジオンのパトロール機のパイロットが「ここがセントアンジェだったところ」と言うシーン
この戦争は町など見る影もなくなるほどに激しいものであることがわかるシーンで、強く印象に残ります。
主な登場兵器
連邦
ガンペリー
RX-75ガンタンク
RX-77-2ガンキャノン
RX-78-2ガンダム
ホワイトベース
ジオン
ルッグン
ドップ
マゼラアタック
MS-06ザクⅡ
終わりに
ガンキャノンの戦闘が初めて拝める回であり、やっと一部の避難民を降ろすことのできたホッとする回でもありました。
次回は名シーンが炸裂しますので気合を入れて見たいと思います。
ではまた次回、よろしくお願いします。