目次
ペーパーシアターとは?
ペーパーシアターとは株式会社エンスカイさんから発売されているもので、作り上げるとアニメなどのワンシーンが立体的に表現されたものができあがります。
魔女の宅急便のジジのペーパーシアター
商品の型番名称は[pt-085 ボクがいる]です。
今回はコチラの商品を組み立ててみました。
パッケージ裏に製作難易度が♦の数で表示されているのですが、こちらの商品の難易度は♦2個です(難易度MAXは♦5個です)
組み立てに必要なもの
パッケージの裏にも書いてあるのですが
・カッター
・接着剤
・ピンセット
この3点はあった方がいいと思います。特にカッターと接着剤は必須と思われます。
私はプラモデルをよく作るのでカッター(デザインナイフ)とピンセットは持っていましたが、売り場に[ペーパーシアター専用キット]なるものが置いてあったので迷わず買いました。
こちらも株式会社エンスカイさんが販売元ですね。私は[専用キット]という単語に弱いので、こいつは買わざるを得ない存在でした(笑)
内容品
あとは説明書が付いてます。
ここから各パーツを切り取っていくのですがレーザーカットでできているので、切り離すためにカッターの刃を入れる部分はほんの少しで済みます。
製作途中の例
パーツに接着剤を塗り、決められた場所に重ねていきます。
今回は作るのが楽しみすぎて写真撮らずに組み上げてしまったので、次回別のキャラを記事にするときは作り方も写真で紹介したいと思います。
各パーツの完成
最後の2つのパーツは切り離すだけでした。
この出来上がったパーツをジョイントパーツを使って組み合わせていきます。
完成品
ジョイントパーツを取り付けて無事に完成しました。
完成しての感想
始めは説明書を見ても???となっていたのですが、パーツを切り離して説明書通りに準備したら作り方がわかってきたので、そこからはサクサク組み立てていけました。ただ、よく説明書を読まないと、表側に貼らなければいけないパーツを裏側に貼ってしまうミスも出てきそうだったので、注意して作っていきましょう。
あとはパーツによってはものすごく細い部分もあるので、切り取り時などはよく注意してください。
できあがったものはかなりオシャレなアート作品なので、飾る場所を決めるのも楽しみの一つになります。
気になった方は是非、作ってみることをおすすめします。
今回は以上になりますが、別のキャラのペーパーシアターも一緒に買ってきたので、その商品もレビュー記事をあげるつもりですのでよろしくお願いします。