機動戦士ガンダム第20話~死闘!ホワイト・ベース~感想

前回の話

ソドンの町でランバ・ラル隊と出会うアムロ。アムロを探しに来たフラウが捕まることで一波乱あったが解放された。

しかしフラウがホワイトベースに戻るところを尾行され、ホワイトベースの位置がバレて戦闘に。

アムロもガンダムで援護してグフも撃墜、なんとか勝利するがアムロは独房に入れられてしまった。

感想、各シーンで思ったことなど

空中換装練習シーンから始まる

現状では空中換装シーンは必要とは思えないのですが、なぜか毎度毎度このシーンが冒頭で使われます。

ホワイトベース、停泊

[オデッサデー発動まで動くな]との指令が来たために、安全な場所にて停泊をするホワイトベース。

乗員はそれぞれ休息をとっていた。

オスカとマーカーを休ませなきゃと言うセイラですが、確かにあの二人は変わりもいないと思われますし、一番働いていますね。

独房内でひねくれるアムロ

アムロに食事を持ってきたフラウとリュウであったが、アムロはまたひねくれた態度をとる。

そんなアムロをリュウが殴って説教をするが、アムロの態度は変わることはなかった。

強気にいじけるところがアムロです。

もう殴られるのにも慣れてきてますね、あれは(笑)

ブライトに質問するハヤト

ブライトがアムロを戦闘メンバー(ガンダムのパイロット)から外す気がないことを見抜いたハヤト。

そのことを直接聞くためにブリッジまでやってきた。

ブライトは、アムロが脱走中にジオンにガンダムを渡すようなことがなかったことから、アムロにはまだ期待できると考えていることをハヤトに話した。

独房にいれたということは、アムロに反省を促している。反省させる機会を与えたっていうことはメンバーとして期待しているってことだと言ったハヤト。

頭が良いというか、よく物事考えてますねハヤトは。

マ・クベとランバ・ラル

ドズルからの電文(マ・クベが中継)で新型MSのドムを3機、ランバ・ラルの部隊へまわしてくれるとのことだった。

この連絡を受けランバ・ラルは朗報だと喜ぶのだが、マ・クベは何か企んでいるようだった。

ランバ・ラルは、マ・クベの鉱山基地のことを知りすぎてしまっていた。

完全にランバ・ラルの邪魔をする気のマ・クベ。

足引っ張ってる場合じゃないのに・・・。

ハヤトら4名、脱走

アムロばかり特別視されていることに不満を覚え、ハヤト、カイ、ハワド、マクシミリアンの4名がバギーで脱走した。

リュウは4名の脱走の連絡を受け、急いで4人を追いかけることになった。

ブライトは、アムロがいなくなったときの不安は絶大であったことを語り、そのときの自分の指揮者としての姿勢を反省するのであった。

ここでブライトが本音を語りましたね。

アムロはもう、ホワイトベースには必要不可欠な存在になってます。

ランバ・ラル、ドム受領ならず

ドム受領の指定ポイントにマ・クベ部隊の連絡機が到着、補給線が撃破されたことでドムが受領できなくなったことを伝えた。

それを聞いたランバ・ラルは作戦を変更、ゲリラ屋の戦法でホワイトベースに攻撃を仕掛けることになった。

仕掛けましたね、マ・クベ。

ここで渡されるはずだったドム3機が、後に来る黒い三連星へと渡るんだったかな?

ハヤトら4人の不満

リュウが4人のもとへ追いつくと、ハヤトやカイが不満を口にした。

戦うならホワイトベースでなくても戦える。ブライトにはアムロがいるから、もうホワイトベースで戦う理由はなくなったと語った。

ブライト達がアムロのことばかり特別視しているように感じ、自分たちは必要ないと感じてしまっていたんですね。

みんながみんな、ちゃんと話し合えていないからこのような事態になったと思われます。

ランバ・ラル部隊、行動開始

ランバ・ラルの考えた作戦は、ザクとギャロップで陽動をかけ、後ろからキュイで近づくというもの。

第1キュイ、第2キュイの隊長をランバ・ラルとクランプが務め、ホワイトベースへ突撃する算段であった。

リュウの鉄拳制裁

カイを殴るリュウ。力づくで言うことを聞かせようとしても無理だと言うハヤト。

そんなやり取りをしているとき、近くをギャロップが走り去っていった。

ホワイトベースに向かっているのは明白であり、リュウは4人に「戻るか戻らないかはお前たちの良心に聞くんだな!」と言い残し、1人ホワイトベースに戻っていった。

リュウの最後のセリフが心に刺さったのか、4人はホワイトベースに戻るのですが、またもやバギーがホバーモードにチェンジしていました。

アムロ、ランバ・ラルが攻めてくる気配を感じる?

先ほどまでは独房内でひねくれていたアムロだったが、急に食事を食べて制服に着替えだした。

ホワイトベース内に警報が鳴り始め、アムロは戦いの準備(シャドーボクシング)を始める。

ホワイトベースの警報が鳴る前からアムロは準備を開始していました。

ニュータイプの現れですかね?

ランバ・ラル部隊との戦闘開始

セイラがガンダムで出撃。ブライトはアムロも独房から出すように命じた。

リュウやハヤトたちもホワイトベースに到着した。

ランバ・ラル部隊の狙いがホワイトベースの乗っ取りであることを察知したブライト達は、敵兵の侵入阻止のためホワイトベースの後方へと走るのであった。

このときのアムロの独房のキーはタイプ6Eでした。

白兵戦

キュイに乗ったジオン兵たちが、バーニアを使ってホワイトベースへと突撃してくる。

ホワイトベースに侵入させまいと、ホワイトベースの乗員も銃を撃って敵を阻止する。

フラウは侵入したランバ・ラルと廊下で出会い、持っていた銃を弾き飛ばされるのですが、「銃を持っていれば殺す、どこかに隠れているんだ」と言われ見逃してもらいます。

ランバ・ラル、やっぱり良い人ですね~。

PS2のゲームで、このホワイトベース内の銃撃戦を再現したミッションがあるゲームがありますが、めっちゃ興奮しました。この場面を再現するゲームにはもう出会えないんでしょうね・・・。

アムロ、ガンダムへ

銃のマガジンの交換中にジオン兵と出会ってしまい、肉弾戦になってしまうアムロ。

ブライトの助けで窮地を逃れたアムロは、第2ブリッジに侵入した敵兵をガンダムで撃退するようにブライトに命じられ、外で待っていたセイラと交代してガンダムに搭乗した。

いくら銃を持っていたとはいえ、子供対大人。肉弾戦ではパワー負けしますわ。

ブライトが来てくれなかったら危なかったと思います。

ランバ・ラルとセイラ

第2ブリッジを制圧するランバ・ラルの前にセイラが飛び出した。

ランバ・ラルはセイラのことを見て驚き、セイラのことを姫、アルテイシア様と呼んだ。

ランバ・ラルの父、ジンバ・ラルはセイラ(アルテイシア)の父のジオン・ズム・ダイクンに仕えていて、ランバ・ラルは幼いころのセイラとも会ったこともあったのだ※1。

とっさに「アルテイシアと知って、なぜ銃を向けるか!」と言うセイラ。

こんなときに昔の立場を利用するセイラもなかなかのもんです。

※1:オリジン版だとランバ・ラルとセイラ(アルテイシア)の出会いも描かれている。

リュウ、負傷

ランバ・ラルはセイラとの衝撃の再会で隙が生じ、そこへ駆けつけたリュウの銃弾を受けてしまう。

ランバ・ラルも反撃、リュウも負傷してしまう。

そして第2ブリッジはランバ・ラルに制圧されてしまった。

アムロ、第2ブリッジを破壊

ランバ・ラルは第2ブリッジからギャロップへ通信、作戦の失敗を告げる。

通信の途中でガンダムのビームジャベリンが第2ブリッジの外壁を破壊、ランバ・ラル達は吹き飛ばされてしまう。

そして、その場で生き残ったのはランバ・ラル1人となってしまっていた。

ジャベリンの使い方が豪快でした(笑)

ランバ・ラルも思いっきり吹っ飛ばされていたので、よく生きてたなと思います。

ランバ・ラル、自爆

ドアを開けてブライト達が中に入ると、ランバ・ラルが「兵士の定めがどういうものか、よく見ておくのだな」と言い、手榴弾を持って壊れた外壁から外へと飛び降りてしまった。

ガンダムが手で受け止めようとしたが手榴弾は爆発、ランバ・ラルを受け止めることはできなかった。

劇場版だと名セリフの「戦いに敗れるということは、こういうことだぁー!!」があります。

どうでもいいですが、外から覗いているガンダムの顔のへの字スリットが3つになってます。

ギャロップを止めるガンダム

ランバ・ラルが死んだが、攻撃をしてくるギャロップ。

アムロはハモンにランバ・ラルが死んだことを訴えかけるように叫びながら、ギャロップめがけてガンダムのビームジャベリンを投擲した。

ビームジャベリンはギャロップに直撃、ハモンはブリッジを射出して脱出した。

無駄にジャベリンの威力が高いです(笑)

戦いは終わり・・・

戦いが終わりハモンは、「ランバ・ラル・・・」とつぶやく。

ホワイトベースでは、負傷したリュウを担架に乗せて慎重に運ぶブライト達の姿があった。

私が選ぶ名言(名セリフ)集

戻るか戻らないかは、お前たちの良心に聞くんだな!(リュウ)

脱走したハヤトら4人に対して言ったセリフ

そのときのポーズも決まっていて、リュウさんの迫真の演技です。

この風、この肌触りこそ戦争よ(ランバ・ラル)

キュイに乗ってホワイトベースへ向かう際のセリフ

殿堂入りの名セリフですね。

戦いの中で、戦いを忘れた(ランバ・ラル)

負傷したランバ・ラルのハモンへの通信でのセリフ

歴戦の勇士のランバ・ラルも、さすがに目の前に元ジオンの姫が現れたら戦いを忘れますよ・・・。

私の印象に残ったシーン

警告しながらブリッジに爆弾を仕掛けるクランプ

ブリッジに子供がいることに驚きつつ、爆弾をしかけるシーン

ブリッジの内と外だったので聞こえないでしょうが、ちゃんとキッカに警告してあげるクランプ。

まぁ、キッカが避難する前に爆弾取り付けてましたけど(笑)

78番ハッチが突破されたぞ

謎の美少年が叫ぶシーン

この少年はジョブ・ジョンではないようです。

一瞬のシーンなのになぜか印象に残るシーンです。

ランバ・ラルの自爆

ホワイトベースの第2ブリッジから身投げするシーン

これまで戦ってきた、あの強大な敵であるランバ・ラルの最期。

印象に残らないわけがありません。死に際もかっこよかったです・・・。

ギャロップに投げつけられるジャベリン

ガンダムがギャロップへのとどめにビームジャベリンを投げつけるシーン

ジャベリン1本の投擲で沈むギャロップもどうかとは思いますが、ジャベリンを使用したときのガンダムの無双感がクセになります。

主な登場兵器

連邦

RX-78-2ガンダム:セイラ、アムロ

ホワイトベース

ジオン

コミュ(連絡機)

キュイ(戦車)

MS-06ザクⅡ

ギャロップ

終わりに

ランバ・ラルがついに退場してしまいました。

青い巨星も墜としたホワイトベースは、ますます敵に目を付けられることでしょう。

次回はハモンさんが仇討にきますが、ある人が犠牲に・・・。

ではまた次回、よろしくお願いします。

おまけ

ブライトの弾幕発言は「左の機銃、何をやっている!撃て!撃てぇ!」でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です