機動戦士ガンダム第21話~激闘は憎しみ深く~感想

目次

前回の話

ホワイトベースの乗っ取りのために侵入してきたランバ・ラル部隊。

必死の抵抗の甲斐もあり、なんとかランバ・ラルを倒して乗っ取り作戦を阻止することに成功。

だがホワイトベース側の損害も大きく、リュウはランバ・ラルの銃弾により重傷を負ってしまうのであった。

感想、各シーンで思ったことなど

ハモン、仇討ちのための準備を進める

ランバ・ラルの仇討ちのため、残った兵達とホワイトベースへの攻撃の準備をするハモン。

戦力はザクⅡとマゼラトップ、カーゴくらいのもので勝算は薄いが、ホワイトベースも先の攻撃で人員に打撃を受けていたため危険な状況であった。

今回、やっと冒頭の空中換装シーンから解放されました。

あと、サムソントレーラーは分離してサムソントップというものになり、戦力として使えるみたいです。

ホワイトベースも満身創痍

ホワイトベース(外部)の修理作業中のハヤトとカイ。部品も底をつきかけている状況である。

リュウは重傷のためベッドで安静にしてなければいけない状態であったが、アムロが再び独房に入れられたことを知り、リュウはブライトとアムロのことを気にするのであった。

前回の戦いで第2ブリッジも破壊してますし、乗員も多数やられてしまって修理だけでも人員すら足りない状況のはずなので、かなり苦しいと思います。

ハモンの部隊、準備完了

カーゴにギャロップの予備エンジンを取り付け、さらに上部にはマゼラトップを砲塔として装着。

ハモンは兵たちと握手を交わし、みんなの気持ちを一つにした。

リュウ、ブライトのもとへ

安静にしていなければいけないリュウであったが、部屋を抜け出してブリッジへとやってきた。

リュウがアムロの処分について話そうとするが、ブライトはアムロのことを[野生のトラ]に例え、檻の中にいれることで自分の立場をわからせようという算段であることを語った。

「人間には言葉がある」、リュウはそう言ってアムロとゆっくり話す機会を作るべきだとブライトに助言した。

頼れる兄貴分、リュウ・ホセイ。戦闘面ではイマイチな感じでしたが、みんなをまとめる能力は高いです。

次はアムロのところへ行くリュウ

リュウは苦しそうな顔をしながらも、独房のアムロのもとへ。

独房に再び入れられたことを怒っていないのか?とアムロに問うと、アムロは、ブライトの処置は妥当であり怒ってなどいないと言った。

それを聞いて安心したリュウはアムロに「期待しているぞ」と言い、その場を離れるのであった(セイラとフラウが駆け付け、リュウを介抱した)。

みんなに心配されても「大丈夫」と返すリュウですが、どこか自分の死を悟っているような行動を取っています。

錐の戦法

ハモンたちは錐の戦法という、敵の弱点への一点突破の戦法で攻めてきた。

ガンキャノンとガンタンクが応戦するが、ガンタンクは修理が完全ではなく、移動途中でキャタピラが動かなくなってしまった。

アムロの解放

リュウが責任を取るとのことで、セイラはアムロを独房から出してやるようにブライトにお願いをする。

ブライトはリュウの行動をお節介だと言うが、セイラに独房のキータイプを教えた。

今回のアムロの独房のキーはF36タイプでした。

ホワイトベース、離陸

ガンダムが修理中でコアファイターが換装されていなかったため、アムロはコアファイターで出撃することになった。

ホワイトベースは右のエンジンの1番2番3番の出力が上がらなかったが、その場から離脱するためにも離陸を開始した。

ホワイトベースが停まっていた付近に先の戦いで散っていった人たちの墓を建てていたらしく、離陸時にキッカ達はすこし寂しそうにしていました。

リュウ、また抜け出す

ザクからの攻撃もありホワイトベースは岩に引っかかって着陸、動けなくなってしまった。

リュウは部屋のモニターで戦況を確認、部屋を抜け出し車に乗り込んで外へ出て行ってしまった。

とにかくじっとしていられないリュウ。今回はあっちこっちと動きまくりです。

ガンダムパーツ発射、ドッキング

サムソントップを1機撃墜したところで弾を撃ち尽くしてしまったアムロのコアファイターであったが、ガンダムパーツの発射の準備が整い、やっとのことでガンダムにドッキングする。

ガンダムにドッキングしてすぐさま2機目のサムソントップも撃墜する。

残ったザクに攻撃を仕掛けようとするが、ザクはホワイトベースにヒートホークの近接攻撃をしているため、ガンダムも近接戦闘をしなければいけなくなってしまった。

ガンダムのBパーツの射出時の向きとかが気になりました。

あと、空中換装の練習よりも、ガンダムパーツのカタパルト射出での練習のほうが重要だったんじゃないかと思いますね。

カーゴ、迫る

ザクに近づこうとしたとき、カーゴがガンダムへ攻撃してきた。

カーゴの迫り方をみて、アムロは瞬時に特攻だと見抜く。

カーゴには爆薬が積まれていると予想したアムロは、ガンダムでカーゴを押し返そうと試みる。

一目で特攻だと見抜くアムロの洞察力、これはもうニュータイプへ目覚めていますね。

ザクをぶん投げる

カーゴについていたマゼラトップが離脱、さらにハモンの指示で、ホワイトベースを攻撃していたザクがガンダムに近づく。

ガンダムはカーゴを押さえているために自由が効かないが、ザクの攻撃をもらいつつもザクを片腕で持ち上げ、そのザクをマゼラトップからの砲撃の盾とした。

そのままザクを片腕で放り投げ、1機のマゼラトップに見事命中させ、両機を撃墜した。

ガンダムのパワー、おかしいです(笑)

ザクを持ち上げるだけならわかりますが、マゼラトップのいる位置まで放り投げるとは・・・。

コアファイターの特攻

ガンダムの後ろに回り込み、マゼラトップの主砲を撃つハモン。

ガンダムは一撃目で背中のシールドをやられ、2撃目でバックパックをやられた。

次でおしまいかと思われた時、リュウが乗ったコアファイターがハモンの乗るマゼラトップに特攻した。

アムロは戸惑うが、ひとまずカーゴの片方のエンジンを破壊して制御不能にし、蹴り飛ばした後で破壊、戦闘は終了した。

今回のガンダムの追い込まれ方はすごかったです。

シールド背中に背負っていなかったら、やられてましたからね。

リュウの死

リュウは、動かなくなったガンタンクのコアファイターを使って特攻をしていた。

ジョブ・ジョンが「自分のせいだ」と叫ぶが、アムロやブライトは、自分たちの未熟さがリュウを死なせてしまったのだと言った。

みんなは、リュウを失った悲しみで涙を流すのであった・・・。

私が選ぶ名言(名セリフ)集

ホワイトベースがやられちまえば、病気やケガだって言えるかよ(リュウ)

戦闘中、部屋を抜け出した際のセリフ

一番の重傷者なのに根性を見せるリュウ。

本当の意味で死ぬ気で頑張ったんですね・・・。

アムロ、行きまーす!

コアファイターでの出撃時のセリフ

もはや語る必要はあるまいて。

本当、好きだったよ、坊や(ハモン)

マゼラトップでガンダムの後ろに回り込み、撃つ直前のセリフ

ハモンさんは本当にアムロのことを気に入っていたんですね。

ガンダムは大人の女性がカッコよく、そして美しく描かれていますね。

勘弁してくれ!勘弁してくれよ、リュウ!(ブライト)

戦死したリュウさんに向かってのセリフ

声優さんの演技も相まって、とても悲しくてつらい状況が伝わってきます。

私の印象に残ったシーン

片腕でザクを投げる

ガンダムがカーゴを押さえつつ、片腕でザクを放り投げるシーン

胸のダクトが仕事します(排気)。

腕の可動範囲的に、ザクを投げ飛ばせるとは思えないんですがね(笑)

マゼラトップの恐怖

マゼラトップが背中に回り込み、ガンダムを撃つシーン

後ろからほぼゼロ距離で撃たれる恐怖です。あれではハモンさんもただでは済まないと思います。

ランバ・ラルも死に、もしかするとハモンさんはガンダムとともに死ぬ気だったのかもしれませんね。

リュウの特攻

ハモンの乗るマゼラトップに特攻するシーン

ガンダム作品では壮絶な特攻シーンを見ることが多いです。そしてどれも熱い展開です(もちろんオリファーさんもね!)。

まぁでも、一番言っちゃいけないんですが・・・リュウの乗っていたコアファイターには弾がなかったんですかね?

まぁ、確実につぶすにはあの方法(特攻)が一番かもしれませんが。

主な登場兵器

連邦

FF-X7コアファイター:アムロ、リュウ

RX-78-2ガンダム:アムロ

RX-77-2ガンキャノン:カイ

RX-75:上ハヤト、下ジョブ・ジョン

ホワイトベース

ジオン

サムソントレーラー

サムソントップ(トレーラーから分離)

マゼラトップ

MS-06ザクⅡ(マゼラトップ砲)

カーゴ(ギャロップの予備エンジン装着)

終わりに

ついにリュウさんが退場してしまいました。

ガンダムのゲームなんかだとIFストーリーで、リュウさんが生きていたら、みたいな展開があったりするくらいキャラとして印象は強いです。

ハモンさんについても、若いころはあの魅力はわかりませんでしたが、今ならわかります・・・美しいですね。

次回はブライトが過労で倒れ、再びホワイトベースはピンチに陥ります(こいついっつもピンチだな、なんて言わないでくださいね(笑))

ではまた次回、よろしくお願いします。

おまけ

今回のアムロの発進時(コアファイター)の掛け声は「アムロ、行きまーす!」でした。

超がつくほどの有名なセリフですが、記述通りのセリフとしてはこの回でしか言ってないようですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です