MG フリーダムガンダム(Ver.2.0) レビュー

型式・登場作品

型式:ZGMF-X10A(ザフト製)

主な登場作品:機動戦士ガンダムSEED、機動戦士ガンダムSEED DESTINY

所属陣営:C.E.71時:地球連合軍、C.E.73時:所属不明扱い(アークエンジェル所属)

機体三方図

武器・付属品等

各種手パーツ、シールド、ビームライフル、ビームサーベル、シール等(デカールも付属してます)

可動域確認と色分けについて

可動域確認

⇩腕

⇩膝、正座ができます。

⇩股関節

⇩腰、この少しの可動でもポージングの印象が結構変わります。

各部の可動域は抜群です。

そこまで干渉するような部分もないため、ポーズも決まります。

色分け

特に塗装が必要な箇所はありませんでした。

ただ、私はシールド裏とバラエーナの展開装甲内が少し気になったのでグレーで部分塗装しました。

バラエーナ・プラズマ収束ビーム砲の展開

ビーム砲の伸縮や上下装甲の展開など、このキットのオリジナルギミックです。

各種ポージング

⇩バラエーナビーム砲の展開ギミックOFFver

⇩バラエーナビーム砲の展開ギミックONver

⇩MGジャスティスと一緒に(撮影ブースに収まらん(笑))

説明書及びカラーガイド

 

終わりに

MGフリーダムガンダムVer.2.0、バラエーナ展開などのオリジナルギミックも搭載されており迫力のあるキットになっています。

フルバーストモードはだいぶ場所も取ります(笑)

私はフリーダムよりストライク派ですが、実際に手元でプラモデルを見るとフリーダムもいいもんですね。

MGジャスティスとMGプロヴィデンスも製作済みですので、また後日にレビュー記事をあげたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です