New GUNDAM BREAKER β版をプレイしての感想

New GUNDAM BREAKERのβ版を少しプレイしたので感想を書いていきたいと思います。

目次

シングルモード

ストーリーを楽しめるモードですね。

ベータ版では2つのミッションが楽しめます。

シナリオ1

シナリオ1はほぼチュートリアルステージです。

新しいシステムの確認もできますので、シリーズ経験者にとってもありがたいステージですね。

©創通・サンライズ ©創通・サンライズ・MBS ©創通・サンライズ・テレビ東京

ステージ開始時の画面ですが、今回は画面内の情報(見るところ)が多いですね。

Lスティックで移動ですが、スティックを戻した後も若干慣性が残ってて動きます。

戦闘

近接攻撃は☐ボタンと△ボタン。ボタンの組み合わせでコンボができます。

©創通・サンライズ ©創通・サンライズ・MBS ©創通・サンライズ・テレビ東京

射撃はR2ボタン。武器によってはチャージ射撃もできます。

チャージが完了すると、機体が黄色に光った状態になります。

©創通・サンライズ ©創通・サンライズ・MBS ©創通・サンライズ・テレビ東京

あとは、画面右下にもあるスキルのようなものも使えるようになります。

覚醒は画面左下のゲージ(BURST)がたまるとL3+R3同時押しで発動できます。

リアルタイムカスタマイズ

本作の新システムです。

敵がパーツをドロップするので、そのパーツを拾ってその場で装備できるシステムです。

©創通・サンライズ ©創通・サンライズ・MBS ©創通・サンライズ・テレビ東京

画面下の中央に5つのスロットがありますが、そこに拾ったパーツが表示されます。

装備したいパーツに合わせ、十字キーの上を押す(長押しだったかな?)と装備することができます。

(装備していたパーツと入れ替えになります)

スロットは5つまでしかありませんので、いらないパーツは十字キーの下でドロップしましょう。

PG(パーフェクトグレード)も敵で出ます

シナリオ1の最後のほうにはPGの機体も登場しました。

今作も厳しい戦いが待っていそうですね・・・。

©創通・サンライズ ©創通・サンライズ・MBS ©創通・サンライズ・テレビ東京

シナリオ2

シナリオ2については3対3のバトルと書いてあったのですが、第3勢力と言う名のザコ敵が湧くので結構ワチャワチャします(笑)

ただ、シナリオ2は戦闘中にクエストが表示され、メインクエストを達成するとクリア(クリア時にクエスト成功数が多いチームが勝ち?)というステージでした。

~~(機体名)を倒せ、コンテナを~個開けろ、キーパーツをゲットしろ、みたいなクエストが頻繁に表示されます。

パーツ回収BOX(キューブ?)というものがあり、近づいて〇ボタン長押しすることで現在所持しているパーツ(画面下中央の5つまで持てるパーツ)を回収してくれます。

セットアップモード

機体アセンブリ(組み立て)

ゲットしたパーツを使ってオリジナルガンプラを組み立てることができます。

今作はインナーフレームというパーツがあります。

©創通・サンライズ ©創通・サンライズ・MBS ©創通・サンライズ・テレビ東京

フレームタイプによって特性が変わるようです。

あとは過去作同様、機体各部であったり、ビルダーズパーツやスキルの付け替えができます。

カラー変更

このカラー変更が一番重要だと言う人もいるのではないでしょうか。

私も現実のガンプラの塗装をする前に、ガンダムブレイカーで試しに色合いの確認をしたことが数回あります。

メタリックやウェザリング(汚し)など、いろいろな塗装技術が使えます。

色の変更できる箇所は多いですが、どうしてももどかしい箇所はでてきてしまいますね。

例として、プロトタイプガンダムの塗装をしてみようとした結果を載せておきます。

©創通・サンライズ ©創通・サンライズ・MBS ©創通・サンライズ・テレビ東京

©創通・サンライズ ©創通・サンライズ・MBS ©創通・サンライズ・テレビ東京

脚部や腕のカラー変更なのですが、塗りたい場所以外も色の変更がされてしまい、うまい具合にカラー変更ができませんでした・・・。

いろいろな機体がありゲーム製作者泣かせの機能ではあるので、我々はゲームの仕様内で工夫して楽しみましょう。

機体データはセーブすることもできるので(セーブスロットはかなり余裕があります)、じゃんじゃんオリジナル機体を作っていきましょう。

終わりに

今回もステージの作りや置物など、いろいろ面白いです。

©創通・サンライズ ©創通・サンライズ・MBS ©創通・サンライズ・テレビ東京

最初の内はステージを見ているだけでも楽しいと思います。

戦闘についてはこれまでのシリーズと同じ感覚です。

前作はやたら敵が固かった思い出があるので、今作はどうなるか楽しみです。

まぁ、大人の事情もありますので難しいんだとは思いますが、せっかくなら現在放映中のビルドダイバーズとリンクする内容だったら嬉しかったんですが(もしかしたらリンクする部分が出てくるかもしれませんが)。

とはいえ、久々のガンダムゲームなので製品版がとても楽しみです。

ガンプラ、REシリーズでのビギナ・ギナも来週発売(予定)になりますので、来週は忙しくなるぞ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です