機動戦士ガンダム バトルオペレーション2をプレイしての記事を書いていきたいと思います。
目次
フリー演習
フリー演習モードは基本操作の確認や新しく入手した機体の操作練習などに適しているモードです。
今回はフリー演習モードを使って操作の紹介をしていきたいと思います。
MSでの跳躍(ジャンプ)
チュートリアルではMSのスラスターを使った移動は行ったと思いますが、ジャンプの仕様については練習していなかったと思います。
静止状態から×ボタンを押せばジャンプになり、×ボタンを押している(ホールド)時間の長さによりジャンプの高さが変わります。
×ボタンを押しているときは溜め動作になります。

©創通・サンライズ
×ボタンホールド中にLスティックを移動したい方向に倒しておけば、ジャンプ時にそちらの方向へジャンプしていきます。
ジャンプ操作はクセが強く扱いにくいです。
離陸時と着地時の隙も大きいので注意が必要です。
緊急回避(ローリング)
スキルの[緊急回避制御]を持っている機体は×ボタン2回押しで緊急回避をすることができます。

©創通・サンライズ

©創通・サンライズ
わかりにくいですが、2つ目の画像は緊急回避(ローリング)中のスクリーンショットです(笑)
画像で分かる通り、緊急回避後はスラスターゲージはオーバーヒート状態となりますのでご注意ください。
タックル
△ボタンを押すことでタックルをすることができます。

©創通・サンライズ
タックル使用後もスラスターゲージはオーバーヒート状態となるので注意しましょう。
このタックルですが、相手の格闘攻撃(ビームサーベル等)に合わせて繰り出すとカウンター攻撃が発生します。
相手を掴み、地面に叩きつけます(地上)。
これは結構重要なテクニックとなりますので、是非覚えておきましょう。
スコープモード
武器によってはR3ボタン(Rスティック押し込み)を押すとスコープモードに移行できます。

©創通・サンライズ
画像は量産型ガンタンクのキャノン砲選択中のスコープモード状態のものです。
Lスティック上下でスコープ倍率を変えることができます。

©創通・サンライズ
支援MS(主にタンク系)は砲撃時にしゃがみ状態になると、攻撃力などが上昇するようになっています。

©創通・サンライズ
画像はしゃがみ状態(L2ボタン押し)なのですが、ATKとDEFの上昇表示が点灯していますね。
タンクだとしゃがみ状態かどうか分かりづらいですが(笑)
あとは機体同士の相性もあり、支援系MSは汎用MSとの相性が良いため与ダメージが上がります。

©創通・サンライズ
正直、戦闘中だと表示を認識できる状態ではないと思いますが、支援MSで汎用MSを捉えているときは[ADVANTAGE]の表示が出ます。
終わりに
新しい機体を手に入れたら、できればフリー演習モードで操作確認をすることをオススメします。
各MS、武器選択時の並びや操作感が違うと思いますのでフリー演習モードで感覚をつかんでおきましょう。
小出しにして申し訳ないですが、次回は歩兵での操作について書いていこうと思っておりますのでよろしくお願い致します。