HG陸戦型ガンダム(パラシュート・パック仕様) のレビュー記事になります。
ランナー紹介記事はコチラ
塗装箇所などの製作記はコチラ
目次
型式・登場作品
型式:RX-79[G]
主な登場作品:機動戦士ガンダム 第08MS小隊
所属陣営:地球連邦軍
機体三方図(通常)
機体二方図(ウェポン・コンテナ)
機体三方図(パラシュート・パック)
武器・付属品等
ビームライフル、ロケットランチャー、ミサイルランチャー
100mmマシンガン、ネットガン、180mmキャノン
ビームサーベル
可動域確認と色分けについて
可動域確認
腕、足ともに可動は良好。
腕は引き出せます。
腰も曲がりますが、大きめに動かすとジョイント部が外れることがあります。
サーベルの収納もできます。
色分け
詳細は別記事(製作記)のほうに書いてありますが、細かい部分で塗装が必要になってきます。
武器以外はワンポイント塗装くらいで済むところが多いです。
武器についても、正直ランナーのカラーのままで十分OKだとは思います(センサー部は塗装しておきたいかな)。
各種ポージング
陸ガンは武器が豊富なため、写真多めです。
ビームサーベル
100mmマシンガン
ビームライフル
ロケットランチャー
ミサイルランチャー
ネットガン
180mmキャノン
ちょっとポーズが違いますが、例の錯覚と言われるポーズ
ジム頭
キットに付属していたジム頭を装着
パラシュート・パック
カラーガイド
終わりに
このキットを作っていた時は天気が悪い日が続いていたためスプレー塗装(完成後のつや消し含む)ができなく、作業が結構止まってしまいました。
そういう意味で製作が大変なキットではありましたが、武器が豊富なため写真撮影のためのポージングはかなり楽しかったです。
写真撮ってて気付きましたが、パラシュート・パック自体は本当におまけな感じがしました(笑)
相当な陸ガンのファンでないとパラシュート・パックは持て余しそうです(笑)