ランナー紹介はコチラ
本体レビューはコチラ
目次
塗装箇所
ほとんどの部分はヤクト・ドーガ(ギュネイ機)と同じです。
頭部(モノアイ)
GXクリアピンクで塗装
腕部(1)
シリンダー部?をシルバーで塗装
腕部(2)
バーニア口をブラックで塗装
肩部(バーニア部)
バーニア口(内部)をブラックで塗装
フチをシルバーで塗装
脚部(ヒザ)
バーニア口?をブラックで塗装
脚部(バーニア部)
バーニア内壁を下地ベースホワイト、上からモンザレッドで塗装
バーニア口(内部)をブラックで塗装
フチをシルバーで塗装
脚部(足の甲)
シリンダー部をシルバーで塗装
脚部(つま先)
モンザレッド+ホワイト+ブラウンで塗装
腰部(ふんどし部前)
スラスター部?の内側を下地ベースホワイト、上からモンザレッドで塗装
腰部(ふんどし部後ろ)
バーニア口?をブラックで塗装
腰部(サイドアーマーのバーニア部)
バーニア口をブラックで塗装
フチをシルバーで塗装
バックパック(バーニア部1)
バーニア口をブラックで塗装
フチをシルバーで塗装
バックパック(バーニア部2)
バーニア口をブラックで塗装
フチをシルバーで塗装
メガ・ガトリングガン(センサー部)
下地をシルバー、上からGXクリアピンクで塗装
・・・ギュネイ機にはないパーツです。
ヒート・ナイフ
刃部をシルバーで塗装
ファンネル(側面)
側面の姿勢制御用バーニア部?をブラックで塗装
ファンネル(バーニア部)
バーニア口をブラックで塗装
シールド(メガ粒子砲部)
砲門を下地ベースホワイト、上からモンザレッドで塗装
シールド(エンブレム部)
エンブレム部をイエローで塗装
・・・ギュネイ機では塗装の必要がないパーツ(元から黄色のパーツのため)です。
製作部位
頭部
ギュネイ機とは一部形状が異なります。
胸部
腕部
脚部
腰部
バックパック
武器類
メガ・ガトリングガン
ギュネイ機のキットにはない武器です(その代わりにクェス機にはビーム・アサルトライフルが付属していません)。
ヒート・ナイフ付きビーム・サーベル
ファンネル
シールド
袖付き仕様、再現用のパーツ
右腕をプレミアムバンダイ限定の[MG]ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)のものにし、このパーツも取りつけることで”袖付き”ヤクト・ドーガを再現することができます。
製作時、注意箇所
注意箇所は特にありません。
終わりに
やっと製作記用の各パーツの写真撮影が完了しました・・・。
クェス機とギュネイ機にはそこまで大きな違いはないため、ギュネイ機同様で組みやすかったです。
メガ・ガトリングガンもなかなかの迫力があります。
これならクラップ級巡洋艦のブリッジもイチコロですね♪