ゴーストオブツシマでの冥人奇譚についての記事になります。
現状は九死だけしかプレイしていないですが、それなりにプレイしたので書けることをまとめてみたいと思います。
冥人奇譚での各モード
ゴースト オブ ツシマでのマルチプレイである【冥人奇譚】は、『即興』『奇譚』『九死』『大渦・百鬼』の4つのモードがあります。
奇譚と九死(即興も含む)には難易度があり、赤銅、白銀、黄金と3段階の難易度があります。

(c)2020 Sony Interactive Entertainment LLC.
※即興は奇譚、九死のランダムマッチです。
即興
奇譚と九死のどちらかを選び、ランダムマッチで遊べます。
通常の奇譚や九死に比べて素材の報酬が多く手に入ります。
即興の奇譚をプレイするには、奇譚の全ステージ(難易度:赤胴)をクリアしておく必要があります。
奇譚
2人1組で進めていくモードです。
言わば、【冥人奇譚】のストーリーモードです(たぶん)。
全部で9ステージあります。
九死
4人1組となって敵襲を倒していくモードです。
ステージは4つ。
フィールド内にある各拠点を占領されないようにしつつ敵を倒していくというものです。
大渦・百鬼
壱与之譚はレイドになっています(記事執筆段階で未開放のため詳細不明)。
百鬼は奇譚と九死の最上位難易度モードであり、毎週内容が更新されてステージと壱与の祟り(特殊効果)が変更されます。
役目(クラス)とスキル
使用できる役目は4つ。
侍、弓取、牢人、刺客のどれかを選ぶことになります。
最初にどれを使うかを選択でき、そのあとはゲームをプレイして『格』を上げることで他の役を解放することができます。
役目によって基本の攻撃力や防御力に違いはないと思われます(そのような記述は見当たらないので)。
技の内容やスキルでそれぞれの特徴が出てきます。
全ての役目をある程度使ってみたので、それぞれの感想などを書いていきたいと思います。
※執筆段階で九死しかやっていないので、九死での感想になります。
侍

(c)2020 Sony Interactive Entertainment LLC.
癖が無く使いやすいですが、たんたんと敵を倒していくだけになるのでプレイヤースキルが如実に出るような気がします。
自分が回復できる特技があるので、それと回復系の暗具を持っておけば自分の生存率を上げることができます。
弓取

(c)2020 Sony Interactive Entertainment LLC.
遠距離攻撃に特化している役目です。
状況把握できる人が使うと強いと思います。さらにAIM力があれば鬼に金棒ですね。
敵の密集地に矢を撃って怯ませるor爆発させる特技があるので、拠点に密集されているときなどに活躍できます。
牢人

(c)2020 Sony Interactive Entertainment LLC.
回復に特化している役目になります。
九死では1人はいてほしい役目になります。
奥義の『伊邪那美の息吹』は離れた場所で倒れている味方も蘇生でき、格を10まで上げて習得できる回復スキル『癒しの香』は範囲内の味方を回復できるので、ラウンド終了ごとに使うことで全体の生存率が段違いになります。
刺客

(c)2020 Sony Interactive Entertainment LLC.
闇討ちに特化している役目になります。
スキルで闇討ちの威力や速度を上げることもできるので、スキルと暗具次第で強力になります。
武具
武具は『太刀』『遠距離武器』『護符』『暗具1』『暗具2』の5項目あります。
太刀
刀ごとに使える型が決まっています。
スキルでもう1種類の型が使えるようになったりもします。
個人的には『火剣』か『焔の剣」というスキルが好きです。
火剣:一定確率で近接攻撃に炎上効果が付与
焔の剣:R1+〇ボタンで刀に火を纏わせる。斬りつけた相手は炎上。
遠距離武器
半弓、長弓、腰袋、吹き針の4種類があります(私が確認しているのはこれだけ)。
半弓はどの役目でも使える普通の弓矢です。
長弓は弓取専用の武具です。引き絞りの時間は長いですが、威力が高い弓です。
腰袋は牢人専用の武具です。放心玉を投げて、爆風で敵が飛びます。かなり使える遠距離武器です。
吹き針は刺客専用の武具です。状態異常を引き起こすことができます。
専用の武器とは書いてありますが、スキル次第では他の役目も使うことができるようになります(全役目が使えるようになるわけではありません)。
護符
ステータスの上昇を目的とした武具です。
役目に合った護符もあるので、いろんな種類を入手しておきましょう。
暗具1、暗具2
暗具1と暗具2では装備できる物が若干違いますが、クナイや煙玉、てつはうなどが主な物になっています。
回復薬もあるので、保険のために装備しておくのも有りだと思います。
装具
これは見た目が変わるものです(というか、見た目が変わるだけ)。
共有の装具と役目ごとに違う装具があります。
面頬は【仁之道】(本編のメインストーリー)の進行度で解放されていく装具です。
その他は格を上げたり特定の事をこなしていくと解放されていくようになっています。

(c)2020 Sony Interactive Entertainment LLC.
エモート、VFXについても同じです。
終わりに
冥人奇譚ですが、この内容が無料のアップデートで追加されたのが驚きでした。
マルチプレイなので気が引けるという人もいるかもしれませんが、一番低い難易度なら他の人がカバーすることも容易なので気にせずプレイしてみることをおすすめします(奇譚は2人1組なので、若干大変かもしれませんが)。
合う合わないはあるとは思いますが、本編を楽しめた人なら十分楽しめる内容だと思いますので是非やってみて下さい。

(c)2020 Sony Interactive Entertainment LLC.